元名の古刹 存林寺

鋸南町の元名にある存林寺に行ってきました。日本寺と同じ曹洞宗の寺院であり、日本寺と争った岩殿観音が最終的に存林寺支配となるなど、地域の中で大きな存在感を持って来たお寺です。
町史の記述を見ると、日本寺で学んだ鶴庵存林という ...
鋸南の最奥:横根村の景色と大山祇神社

鋸南町の保田から長狭街道に沿って上っていき、富津市山中との境界付近にあるのが横根地区です。江戸時代の区分では横根村。鋸南町の最奥に位置する地域です。今回初訪問となりました。
写真の通り長狭街道からクネクネ曲がる細い道を通っ ...
里見氏に所縁のある観音寺

保田交差点から長狭街道に入り、内房線の踏切を超えた先、保田小学校の手前に観音寺という寺院があります。
前々から気になっていたところで、里見義堯がここに陣を構えた際、妙本寺の日我と出会い、そこから2人の交流が始 ...
小保田円照院:火渡り法要

鋸南町の小保田地区にある円照院というお寺で火渡りの法要があるよと教えてもらい、見学に行ってきました。小保田は歩いたことのなかったエリアなのですが、保田の平野部と山間部の境目辺りのエリアになります。
円照院は長
悠久の歴史を感じる岩谷観音堂

Googleマップ上にあって存在だけは以前から気になっていた上総湊の岩谷観音堂へいってきました。場所は国道127号線から内陸へ向かう県道93号線沿い。隣には湊川が流れています。
駐車場が作られているので観光には訪れやすい場 ...
房総の名刹 鹿野山神野寺

房総半島の観光名所として名高い鹿野山に行ってきました。有名なマザー牧場の近くにあって聖徳太子創建と伝わる名刹です。
ここは鹿野山全体が神野寺の境内となっています。この点、鋸山の日本寺と近いものがありますが、全山に見どころが ...