鴨川・吉保八幡神社の流鏑馬|五穀豊穣を祈る伝統行事
毎年9月の最終日曜日は鴨川にある吉保八幡神社の祭礼で、流鏑馬の行事が行われます。境内には多くの人が集まり、屋台もたくさん出て賑わっています。
八幡宮の社殿は普段は覆堂の中にありますが、この日は公開されていて、 ...
真野大黒の火渡り法要|山伏と護摩行で炎を渡る秋の祈り
真野大黒は毎月6日が縁日で、マルシェが行われていますが、毎年9月は特別に火渡り法要が行われます。
法螺貝の響きと共に山伏が隊列を組んでやってきます。山の雰囲気と共にタイムスリップしたかのようです。
太刀や弓で四 ...
1300年の歴史を誇る真野大黒
南房総で1300年の歴史を誇る古刹、真野大黒へ行ってきました。歴史ある境内の様子をご紹介します。
里見氏ゆかりの延命寺
三芳にある延命寺は安房の戦国大名、里見氏の菩提寺です。
山門には長谷山の山号と、里見家の家紋がありました。
延命寺は里見実堯の創建で、天文の内訌によって実堯の子の義堯が里見家の当主と
名水の湧く古船浅間神社
上総湊から少し君津側に一山超えたところにある古船浅間神社へ行ってきました。古船は「ふるふね」ではなく「こせ」と読みます。こちらは湧き水が有名とのことで、前から存在は知っていましたが、知人にお勧めされたので初訪問です。
鳥居 ...
もう一つの安房国一宮 洲崎神社
こちらは正善院を調べた時に出てきた洲崎神社です。初訪問でしたが海から真っすぐに伸びる参道が魅力的。
鳥居の奥には長大な階段が見えて山の中腹に続いています。
立派な山門が作られているのは流石という感