勝山伝統の灯篭流し

鋸南町 みささぎ島

8月16日、鋸南町の勝山では佐久間川河口の川尻海岸より毎年灯篭流しが行われます。行事の存在は前から知っていましたが、なかなか行く機会が無く、今回が初参加となりました。18時半から灯篭流しが始まり、多くの人が集まっていました。

大黒山の岬の先端には鋸南町内の地区別に受付して、灯篭を受け取ります。費用は2000円で、受け取った灯篭に故人の名前を書いて列に並びます。事前予約などは不要です。町内のお寺の住職がお経をあげて、参列者の焼香がありました。

勝山 灯篭流し

岬の先端は東海汽船の船着き場だったところで、徐々に暗くなっていく海を背景に、灯篭流しの列が続きます。

順番が来ると係の人に灯篭を渡し、そこで火をつけて海に流してくれます。潮の流れに乗って灯篭が流れていく様子、それに手を合わせる人々の様子が印象的でした。こういう行事は毎年続けていって欲しいと思います。

鋸南町 灯篭流し