表参道エリア

下の丁場1

国道から日本寺の表参道に向かう途中にある①の場所に石切り場があります。表参道を下ってくる観光客がこれに気付いて写真を撮っている光景は時々目にします。

高さもかなりある細い洞窟の入口になっており、その先にはどんな光景が広がっているのかと思うとわくわくします。

現在は防火用水として貯水槽に使用されていますが、浮かんでいるごみの清掃と案内板の設置だけでも行えば観光の1スポットになるだろうと考えている場所です。

下の丁場2

下の丁場1の小磯川を挟んで反対側にも石切り場があります。クルマで通るとスルーしがちですが、高さ10m以上はありそうな、細く切り込んだような壁面を持つ迫力のある丁場です。

こちらも倒木などが大分積み重なっていますが、道路に面しているということもあり、いちど綺麗にしてPRすれば、ここも面白い活用が出来ると思います。キッチンカーくらいなら入れるスペースがあるので、ぜひ有効活用を考えたいところです。

下の丁場3

貯水槽になっている丁場の斜め上の斜面にもう一つ、三角に切り込まれた石切り場があります。もともと何か建物が建っていたらしき平場の先に在り、こちらもノミ痕が大分風化していますが一見の価値があります。